定番、人気のメニューと言えばカレー。
特に本格派なインドカレーって無性に食べたくなりませんか?
家で手軽に食べたくても、スパイスを集めるのはなかなか大変。
今回は、お家で手軽に作れるスパイシーなカレーとその作り方ご紹介します。
辛いのが苦手な方向けに少し甘くするレシピもご紹介するので、ご覧ください。
[Kitchens of India]バターチキンカレー ペースト

ご紹介するのは、「バターチキンカレーペースト」です。
販売元はKitchens of Indeia(キッチンオブインディア)。
インドカレーを中心に取り扱っています。
ITCホテルのマスターシェフらのスペシャルブレンドだとか。
ITCホテルとはインドで有名な高級ホテルで、王室からも評価を得ているほど。
インドはもちろん、アメリカやカナダでも発売されているようです。
さらにHPによると、使用しているのは100%天然のもので化学保存料も不使用。
身体にも優しく、本格的なバターチキンカレーを味わえる。
便利な世の中になったもんです。
お値段もiHerbで200円〜300円とお手頃です。
作り方・・その前に
こちらの商品、実は夫が購入したものだったので最初はよくわからず。
温めればできるレトルトだと思っていました。
いざ使おうと箱の裏をみてみると・・・

なんか違くない?鳥肉って書いてあるよ!
さらに、作り方を調べるついでにiHerbのレビューを見ていたのですが。
そこに並ぶ「辛い」「とにかく辛い」の文字。
えー!
辛いの苦手な私と、得意ではないけど食べられる夫。
どうしよう、と思いまして。
レビューで見かけた辛さを抑える方法を、とにかく試したレシピもご紹介します。
基本の作り方

お鍋を使う場合
1.鶏肉、バター、水、チキンカレーペーストを全てお鍋に入れる
2.材料をよく混ぜながら、火にかける
3.沸騰したら、蓋をして弱火で20分煮込む
4.弱火で煮込んだあと、強火で5分煮込む
5.火からおろし、3分蒸らして出来上がり
レンジを使う場合
1.鶏肉、バター、水、チキンカレーペーストを全て耐熱ボールに入れる
2.材料をよく混ぜる
3.蓋(ラップ)をして、中の出力で22分調理する
4.蓋(ラップ)をしたまま、5分蒸らして出来上がり
辛さを抑えた作り方
材料
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにする
2.玉ねぎと鳥もも肉をお鍋で炒める
3.玉ねぎに火が通ったら、チキンカレーペースト、水、牛乳、トマトホール、バターをくわえる
4.材料をよく混ぜながら、火にかける
5.沸騰したら、蓋をして弱火で20分煮込む
6.弱火で煮込んだあと、強火で5分煮込む
7.火からおろし、3分蒸らして出来上がり

結構うすまってしまったかな?と思いきや、まだ少し辛かったです。
カレーにはうるさい夫も「美味しい!!」と言って大喜び。おかわりしていました。
このレシピで作ると、量がとっても多くなって4〜5人分くらいになります。
多くて翌日にも食べたのですが、よりまろやかになってました。
本格派バターチキンカレーペースト、そのお味は?

トマトの程よい酸味と、絡み合ったスパイスのエキゾチックな味。
すぐにバターと鳥肉のコク、ほんのり玉ねぎの甘みもやってきて。
最後に辛みがパンチを効かせ「もう一口!」をすすめます。
部屋にただようスパイスの香りもたまりません。
箱にはトウガラシマークがひとつ、「MILD」と書かれていますが。
辛い!
この表記でいくと、トウガラシ5はどれだけ辛いのでしょうか・・・。
カレー好き、辛いの大好きな方にはオススメです。
辛いの苦手、普段甘口だわって方には上記の方法でマイルドにするのがオススメです。
私がそうなので、それでも美味しく食べられたので。
辛いの耐性は並程度、カレーは辛めが好な夫は大ハマりしてました。
お子様にはちょっと厳しいかもしれません。
成分表
最後に、気になる成分表。
トマトペースト、ヒマワリ油、タマネギ、水、スパイス、ニンニク、グラム粉、砂糖、塩、脱脂粉乳、生姜、メロン種子、カシューおよびスパイス抽出物(パプリカオレオレジン)。カシューナッツとミルクが入っています。
ミルク、ピーナッツ、大豆、ナッツ、小麦を処理する施設で製造されているそうです。
アレルギーの方はご注意ください。
5%オフでGET!iHerbでの注文はこちらから

関連記事、リンク
セールやクーポン、お得に購入するための記事をまとめました。
︎iHerbって何?という方はこちらへどうぞ
Kitchens of India
インド、カナダ、アメリカの言語に対応。
日本語ではないので、ご注意ください。
コメント