Dead by Daylight(デッドバイデイライト)のキラーの中でも、一番コミカルな見た目をしたぽっちゃりキラー、クラウン。
その外見とは裏腹に、怪しげなピンクの煙をまき散らしてサバイバーを追い詰めます。
道化なのにどこか不気味。そんな怪しげな空気漂うクラウンの使い方を紹介します。
狂気のピエロ、THE CLOWN(クラウン)とは
剥がれかけのドーランに不気味な笑い声。サーカスを隠れ蓑に殺戮を繰り返すピエロ。
自らが生まれた時に母を亡くし、父からは恨みを受ける悲しい人生。
きっかけは一枚の鳥の羽。それがいつしか孤独なクラウンの心を掻き立て、ついには人間の指をコレクションにするまで心の闇は広がります。
残虐な行為を繰り返し、エンティティに魅入られた悲しき道化師です。
ピエロらしく衣装がド派手なので、お洒落を楽しめるキラーです。
現在キラーに必須ともいわれるパーク「イタチが飛び出した」や「まやかし」を固有パークとして持っているので、キラーをやるなら育てておきたいキャラクターです。
クラウンの基本スペック

移動速度 | 4.6m/s(普通) |
心音範囲 | 32m(普通) |
身長 | 高い(視界広め) |
基本的な能力はキラーの中でも標準的です。身長は高めなので、視界は広めです。
ぽっちゃり体系ですが、その体系故に障害物に引っかかりやすい、なんてことはありません。
クラウンの特殊能力:寸劇のトニック
クラウンの特技は単純明快、薬瓶を投げてサバイバーを混乱させます。

薬瓶所持数 | 4本 |
補充時間 | 5秒 |
薬瓶を投げると瓶は放物線を描いて地面もしくはオブジェクトに当たり、瓶が割れてピンク色のモヤが辺りに一定時間漂います。

サバイバーがこのピンクモヤの中に入ると陶酔状態に入ります。

陶酔状態中のサバイバーの視点です。かなりモヤモヤしていて、自分の姿さえも見えづらくなります。
負傷させる力はないけれど、あたると減速&かなり視界がぼやけるので基本的にサバイバーはこのモヤを避けます。
このモヤを使って、サバイバーの逃げ場を狭めて追い詰めていきます。板や窓枠など、行かせたくない方向に予め投げて逃げ道を塞ぐのがクラウンのセオリーです。
瓶の数は基本は4本。補充はいつでも可能ですが、チャージに5秒かかります。チャージ中にボタンから手を離すとチャージがリセットされてキャンセル状態になります。

更にチャージ中は移動速度が低下するので、チェイス時に薬瓶が切れると辛くなる場面も。使う時は計画的に投げましょう。
クラウンの立ち回り
クラウンは薬瓶以外に特徴が無いので、索敵とチェイスをどれだけ短い時間で終わらせるかが勝負です。
薬瓶を使って物陰からの炙り出しも可能ですが、それもある程度場所が絞れていないと難しいです。
索敵パークや遅延パークは必須なキラーになります。また、サバイバーが逃げ込みやすい場所を予測しておくなどのマップの把握も必要です。

そして的確に投げたい場所に薬瓶を投げる練習も必要になってきます。
ハントレス程の精度は必要ありませんが、瓶はまっすぐは飛ばないし、木や壁などの障害物に当たればそこで割れてしまいます。

サバイバーに直接薬瓶を当てれば足止めや行動をキャンセルさせれる等メリットもあるので、的確な投機ができると有利です。
また、割れてから効果がでるまでに僅かなタイムラグも発生します。その点慣れが必要です。
序盤の立ち回り
まずは素直に発電機の巡回です。高速移動ができないので墜落の介入などのパークで索敵場所を絞るのもおすすめです。
最初に早めに見つけないと、後々辛くなるのが破壊力の無いクラウンの辛い所です。
サバイバーを見つけたら直ぐにチェイスを開始して早めにダウンを取るよう狙ってください。
チェイス時
チェイスの時がクラウンの輝く場面です。
予め板や窓枠方面に薬を散らしつつ追いかけます。

基本的にサバイバーはガスの中に入るのを嫌うので、その場を離れる事が多いです。
障害物ゾーンからなるべく離れさせた後、直接サバイバーに薬瓶を当てて減速させて倒すとかなり早く倒せます。
あまりあちこちに撒くと、逆に自分が見づらくなるので投げすぎ注意です。
サバイバーの視界がぼやけると言っても、クラウンのステイン(視線を現す赤い光)は見えます。旋回などで対処される可能性もあるので、よく見て狙ってください。
もちろんクラウン自身は自分の薬瓶で視界がぼやけることはありません。
もし薬瓶を投げる時にキャンセルがしたい場合、攻撃ボタンを押して投げる構えをキャンセルすることもできます。

決死の一撃などの対策
キラーに厳しい「決死の一撃(DS)」ここぞという時に食らうと、精神的にも辛いです。
決死の一撃が来そうだとわかっていても、担いでしまいたい時ってあると思います。そんな時、クラウンならその場に薬瓶を叩きつけてから担ぐと便利です。

決死の一撃の発動でクラウンがスタンをしても、逃げた瞬間ガスの中に入ってしまうので少しだけ足止めできます。
手軽に対策できるので、怪しい時には投げておくと普通に逃げられるよりはその後の追跡がしやすいです。
アドオンのブリーチのフラスコなんかを使うと鈍足効果で更に逃げにくくなります。
救助や発電機修理を牽制しておきたい場合にも薬瓶が使えるので、複数を守りたい時に使えます。

屋外マップに一つ必ずあるボロ小屋も中に一瓶放り込んでおけばチェイスがぐっと楽になります。
クラウンの固有パーク
まやかし

キラーパークの中でも人気のパークです。
悩まされる窓枠を封鎖できるので、チェイスが苦手なら是非使いたいパーク。クラウンとの相性も抜群です。

ピエロ恐怖症

心音範囲外に出てしまえば治療速度は通常になるので、ずさんな肉屋の方が使い勝手が良く正直このパークは不人気です。
イタチが飛び出した

こちらも遅延パークとして人気のパークです。
直接発電機の修理進行を減らせるので、どのキラーでも使いやすいパーク。
もちろんクラウンでも使いやすいのでパーク構成に導入するのもおすすめです。
「まやかし」と「イタチが飛び出した」の為にクラウンを育てる人もいる程の人気です。
クラウンと相性の良いパーク
基本的には索敵や遅延パークがおススメです。あえてチェイス特化のパーク構成にしてみても面白いかもしれません。
観察&虐待

意外と索敵用に使いやすいのがこのパーク。
索敵時に8m心音範囲が狭まるので、逃げ遅れたり隠れそびれるサバイバーが増えてチェイスに入りやすいです。姿さえ見えれば瓶を当てつつ追い詰めるだけです。
ずさんな肉屋

こちらも治療を遅くすることにより遅延を狙うパークです。
どうしても移動に時間がかかってしまうクラウン。遅延の準備はしっかりしておきたいところです。
野蛮な力

板破壊が速くなるので、破壊前に薬瓶を投げておけば逃げられにくくできます。
板を倒されるとどうしても追いにくい場所でも逃さない、強力なチェイスができます。
クラウンが得意なマップ
チェイスに強いので、薬瓶のコントロールさえ出来ればわりとどんなマップでもほとんど変わりません。
ただし、高速移動能力を持たないのであまり広いマップは得意としません。
また、ギデオンやレリー研究所などの建物内では、最大限にチャージして薬瓶を投げても天井にあたってしまうので注意してください。
クラウンの使い方、最後に
いかがでしたでしょうか。クラウンは妨害やチェイスに長けていますが、決定打に欠けるので中々強いキラーの名前に名を連ねる事ができていません。
決して人気は高くないですが、魅力的なパークを持っているので育てている人も多いはず。
使ってみると色々妨害ができて面白いキラーなので、ちょっと使い込んでみるのも楽しいです。
サバイバーの動きを先読みする力が必要なので、そんな練習にもなります。
最近はフレディやドクターなど、キラーの能力の見直しが順次行われています。
昔から強さの面でちょっと人気のないクラウン。今後のリワークにも期待したい所です。
クラウンはアドオンを使うことで薬瓶に状態変化を上乗せしたり、一撃ダウン効果をもたらす物もあります。
アドオンを的確に使うことによって強さも変わってくるので、確認してみてください。
クラウンのプレイ動画
クラウンでのプレイ動画を公開しています。
色々手間取ってるので参考にならないかもしれませんが・・お時間あるときにどうぞ。
関連リンク
他のキラーの立ち回り一覧 | |
トラッパー | レイス |
ヒルビリー | シェイプ |
ハグ | ドクター |
ハントレス | カニバル |
ナイトメア | ピッグ |
クラウン | スピリット |
リージョン | プレイグ |
ゴーストフェイス | デモゴルゴン |
鬼 | デススリンガー |
エクセキューショナー |
Twitterで最新記事をツイートしています。よろしければフォローもお願いします。
コメント