Dead by Daylight関連の記事一覧をまとめました。
当ブログで扱っているDbD関連記事は全てこの一覧に載っています。
サバイバー(生存者)初心者講座
DbD初心者さん、サバイバー初心者さん向けの記事。随時更新予定です。
サバイバー(生存者)立ち回り記事

サバイバー側でプレイする時のコツだよ
サバイバー側で逃げる際、キラーごとで対処方法が違ってきます。各キラーの弱点や対策を紹介しています。
対トラッパー(チャックルズ)

トラバサミを仕掛けてくるので、チェイスのしづらい厄介なトラッパー。でも意外と隙は多いんです。トラッパーの弱点や対策をご紹介します。
対ヒルビリー

あたれば一撃必殺のチェーンソーで超高速移動を繰り広げるヒルビリー。機動力の高さ、その圧倒的な破壊力でキラートップレベルの強さ。でも実は細かな技で、対策することもできるんです。
対シェイプ(マイケル)

いつの間にか忍び寄りそっと見つめてくるシェイプ。Lv3マイケルになってしまうと手が付けられなくなります。ちょっと複雑なその能力と弱点を知って対策を!
対ドクター(ハーマン・カーター)

近くに隠れているとすぐに炙り出されてしまうドクター。どれだけ隠れても隠れても見つかってしまう恐怖がそこにはあります。それでも、苦手なこともあったりするんです。
対ハグ(リサ・シャーウッド)

罠を踏んでしまうと、突如現れてしまうハグ。遭遇してしまうといつワープしてくるのかハラハラドキドキ。でも大丈夫、そんなハグにも弱点はあります。
対ナイトメア(フレディ・クルーガー)ーリワーク後

リワークされてから強くなってしまったフレディ。ワープしてくるわ罠を仕掛けてくるわ、複雑で厄介な存在になってしまいました。フレディの能力は一体なんなのか、知るところから弱点を探ります。
対ピッグ(アマンダ・ヤング)

いつの間にか忍び寄ってきているピッグ。逆トラバサミを付けられると、頭をパカっとされてしまうので解除に走らなければなりません。そんなピッグと戦うには何を気をつければいいのかを紹介しています。
対クラウン(ケネス・チェイス)

巧みに薬瓶を使って逃げ場を封じて追いかけてくるクラウン。その弱点や隙をつくには?解説してみました。
対スピリット(山岡凜)

姿を消した高速移動で読み切れない動きをする、山岡凜ことスピリット。キラーの中でもトップレベルの強さを誇る彼女。フェーズウォークから逃れるには、ちょっとしたコツも載せています。
対リージョン(フランク、ジュリー、スージー、ジョーイ)

尋常じゃない速さで追いかけてくるし、急にターゲットを変えるので動きの読めないキラー、リージョン。 でもリージョン側の都合を知れば、その行動と理由が一気に読みやすくなります。
対プレイグ(アディリス)

緑のドロドロで感染させてきたり、赤黒いドロドロで攻撃してきたり。泉を使っていいのかダメなのか。対処がわかりにくいプレイグ。キラー側はどう動かれたら嫌なのか、そんな目線でご紹介します。
対ゴーストフェイス(ダニー・ジョンソン)

心音がしたり消えたり、見つめてきて無防備状態になったり。でも逆に見つめられると弱かったり。知らないと何だかよくわからないキラーです。彼の能力は一体どういう仕組みなのか、説明します。
対デモゴルゴン

長距離を飛びかかってくることもできて、別世界を行き来するワープも可能。見た目に劣らない人外な能力を持ったトリッキーなキラーです。実はワープ穴も上手く使われると厄介な能力。対策法を解説します。
対鬼(山岡崋山)

血球による索敵を得意とし、一度能力を発動させれば圧倒的なパワーで畳みかけてくる鬼。そんな鬼にも弱点があります。鬼の特殊能力と共に対策を解説。
その他サバイバー関連記事
サバイバー人気パークランキング
加速、回復編
隠密、攪乱編
一発逆転、透視編
意外かもしれない飛び越え可能ポイント
初心者キラー(殺人鬼)講座

キラー初心者さん向けの記事だよ

当ブログで人気No1シリーズ
普段はサバイバーでプレイしていても、キラーとなると全く勝手が違います。キラーとパークの選び方や、プレイ上のポイントをまとめています。逆手にとれば、サバイバーが上達するヒントにも。
各キラー(殺人鬼)の使い方、立ち回り、パーク構成
各キラーごとの立ち回りや、パーク構成などを紹介しています。各キラーの得意なポイントをチェイス 索敵 遅延 罠 隠密 高速移動 遠距離攻撃 一撃ダウンのタグ付けしているので、参考にしてください。
トラッパー(チャックルズ)
チェイス 索敵 罠

罠を張り巡らせてサバイバーを待ち受けるタイプのキラー。罠のポイントをおさえればチェイスにも索敵にも強いです。
ヒルビリー
チェイス 高速移動 一撃ダウン

圧倒的機動力と圧倒的破壊力を兼ね備えたキラー 。チェーンソーさえ扱えれば、トップレベルの強さ。基本的な能力も高く、扱いやすいです。
シェイプ(マイケル)
索敵 隠密 一撃ダウン

レベルアップでワンパン状態になれば怖いものなし。気付かれずにそっと見つめるのが癖になるキラーです。隠密が上手くなればかなり強いキラーです。アドオン次第で作戦の幅も広い!
ドクター(ハーマン・カーター)
索敵 遅延 チェイス

サバイバーを狂気に陥れて叫ばせれば索敵も簡単。隠密されるとしんどい世界で頼れる索敵優秀キラー。電撃をマスターすればチェイスにも強い。※リワーク後ドクターの内容に更新しました
ハントレス
チェイス 遠距離攻撃

ハチェットを投げる事により直接攻撃が可能なキラー。追いつかないと攻撃のできないキラーとは全く違う動きができます。極めると僅かな隙間さえ通してしまう斧の強さを手にしてみませんか?
ハグ(リサ・シャーウッド)
索敵 遅延 罠 高速移動

こちらもトラップ系のキラー。罠に対してワープも可能なので、実はある機動力。トリッキーで戦略に幅があります。
ナイトメア(リワーク後フレディ)
索敵 遅延 罠 高速移動

リワークされて能力が一新されたフレディ。以前より複雑になりましたが、ワープ能力がなかなか強い。罠も仕掛けられるので戦い方はたくさん。
ピッグ(アマンダ・ヤング)
索敵 遅延 罠 隠密

心音消しや突進攻撃を使って隠密で一撃。突進攻撃はチェイスにも使える優秀な能力です。さらには逆トラバサミを仕掛けて遅延も可能な有能キラー。
クラウン(ケネス・チェイス)
チェイス

煙を当ててサバイバーの行動を制限させるタイプのキラー。特殊能力が単純なので、エイムが得意であれば使いやすいキラーです。
スピリット(山岡凜)
チェイス 高速移動

姿を消しての高速移動が可能なキラー。少し慣れが必要ですが、キラーの中でもかなり強い!強さのわりに操作も難しくないので、強さを追求するならオススメのキラーです。
リージョン(フランク、ジュリー、スージー、ジョーイ)
索敵 高速移動

一人を切りつければ他のサバイバーの索敵を可能にするキラー。強みを活かすには独特な立ち回りが必要です。どう遅延させるかが肝。
プレイグ(アディリス)
チェイス 索敵 遅延

能力がちょっとアレな為、存在感が薄めのキラーですが意外と強い。能力の使い方のポイントを抑えてコツさえ掴めば、結構戦えるんです。

ゴーストフェイス(ダニー・ジョンソン)
チェイス 索敵 隠密 一撃ダウン

こっそり忍び寄り、そっと見つめるのがクセになりそうなキラーです。しゃがめる事によりマイケルより目立たないので隠密好きな方は、ぜひ。
デモゴルゴン
索敵 チェイス 遅延

あんまり見かけないから弱い?いえいえ、そんなことはありません。シュレッドやワープの使い方が豊富なので、かなり面白いキラーです。使い方次第でサバイバーのミスを連発させます!
鬼(山岡崋山)
索敵 高速移動 チェイス 一撃ダウン

一人目を負傷させれば血球を辿っての追跡が可能なので、最初の索敵をミスらなければ使いやすいキラー。能力を使えば機動力と破壊力は抜群なので、使ってみると楽しいキラーです。
デススリンガー(カレブ・クイン)
索敵 遠距離攻撃

ハントレス以来久々の遠距離攻撃キラー。ハントレスと似ていると思いきや、性能が違うので扱い方は違うんです。上手く立ち回るためのテクニックをご紹介します。
その他キラー(殺人鬼)関連記事
おすすめキラーパーク【ジャンル別ランキング】
キラー最強ランキング トップ12【各キラーの使い方付】
その他のDead by Daylight記事
BPの効率の良い稼ぎ方
人気なDead by Daylight動画紹介
自己紹介カードテンプレートまとめ
PS4人気のヘッドセット
人気のゲーミングモニター
インターネット回線
状態変化まとめ
マップ解説
グレンベールの墓
チャプター情報
ストレンジャーシングス実装前考察
新チャプター「ストレンジャーシングス」とのコラボチャプターについて考察しています。
ストレンジャーシングスコラボ解説
ストレンジャーシングスのシーズン1〜3までを見た上で、元ネタの解説をしています。