6月17日に実装される予定のDead by Daylightの新チャプター「SILENT HILL」
ホラーゲームの「サイレントヒル」がコラボ元となっていますが、新キラー「エクセキューショナー」と新サバイバー「シェリル・メイソン」とは一体どんなキャラクターなのでしょうか。
サイレントヒルでの登場作品
「サイレントヒル」は非常に人気なゲームで、シリーズとしてたくさんの作品が存在し、映画版も2本公開されています。
エクセキューショナーの登場作品

ゲーム版では「サイレントヒル2」で初登場し、2では「レッドピラミッドシング(赤い三角形)」と呼ばれています。
エクセキューショナーのアドオンを見ると2での内容とリンクするので、ゲームの2の内容が今回のコラボのベースとなっているようです。
映画版では「サイレントヒル」「サイレントヒル リベレーション」の両方に現れるクリエ―チャーです。
映画版と2とでは少し違った設定の存在になっています。
シェリル・メイソン(ヘザー)の登場作品

ゲーム版「サイレントヒル1」のキーパーソンであり、3では主人公となる人物です。
映画版では「サイレントヒル」で幼少期、「サイレントヒル:リベレーション」では主人公として描かれます。
サバイバーとしてのシェリルは服装と年齢からして3とリベレーションの内容がベースになっていると思われます。
映画のサイレントヒルはゲームの1を基に、リベレーションは3が基となっています。
ちなみに2は独立したストーリーとなっており、シェリルは現れません。
サイレントヒルシリーズとは
視覚的にも聴覚的にも工夫が凝らされ、静かな恐怖を演出するタイプのホラーゲームです。
「サイレントヒル」という町を中心にストーリーが展開していきます。
ちなみにサイレントヒル内の病院に現れるバブルヘッドナースは、DbDのキラー「ナース」のモデルと言われています。

舞台となる地、サイレントヒル
アメリカのトルーカ湖を中心とした観光地。架空の閑静な田舎町「サイレントヒル」
今ではもう寂れていていますが、少なからず住人が存在しています。
アメリカに実在する炭鉱の町セントラリアがモデルになったと言われています。
そこでは1962年に坑内火災にみまわれ、今でも地下で燃え続けているとか。
表世界
サイレントヒルに訪れる主人公たちは、住民がいる現実世界とは少し違った「表世界」に迷い込みます。
道が封鎖されたり無くなったりしているので、脱出することが困難になっています。
サイレントヒルという土地には不思議な力があり、一定の理由で訪れる人々はこの「表世界」に呼ばれるようです。
霧または灰が立ち込めたゴーストタウンで、全体的に白く視界の悪いのが特徴の表世界。
霧や灰の中では謎のクリエ―チャーが蠢き、時として襲ってくる怪しげな世界です。
裏世界
「表世界」を訪れた人々は、更に血と錆にまみれた「裏世界」へと引きずり込まれます。
壁や壁はただれて溶け出し鉄格子に変わり、その先には闇が広がる赤黒い世界に変貌します。
こちらでも闇の中からクリエ―チャーが飛び出します。三角頭はこの裏世界に現れます。
今回新マップとして追加された「ミドウィッチ小学校」は裏世界の特徴を持ったマップです。
ロビーくん

リージョンのスキンとして実装されたうさぎのロビーくん。
サイレントヒル内にある遊園地のマスコットキャラクターで、幾度となく作品に登場します。
作中ではロビーくんは微妙に動いて驚かせてくることはあっても、自身が動き回って襲ってくることはありません。※アーケード版を除く
人気のない遊園地に取り残された、ちょっと気持ちの悪いうさぎのマスコットです。
フランク達がこれを着て暴れまわったら、三角様もビックリするのではないでしょうか。
サイレントヒル2
2001年にコナミから発売されたPS2対応のホラーアドベンチャーゲームです。
もう20年近く前の作品なので、最近のゲームのグラフィックに慣れた身ではチープに感じますが、逆にその不自由さがどこか不気味で恐怖感を煽ります。
あらすじ

では、サイレントヒル2とはどんなストーリーで、三角頭のエクセキューショナーはどんな立ち位置なのでしょうか。簡単に説明します。
主人公ジェイムスが3年前病気で亡くした妻メアリーを探すため、思い出の地サイレントヒルに立つ所から物語は始まる。
亡くなったはずのメアリーから「サイレントヒルで待っている」と仄めかす手紙が届いたからだった。
しかしそこには異様な姿のクリエ―チャー達が待ち受け、次々に襲い掛かってくる不気味な世界が待ち受けていた。
道中、メアリーにそっくりで、でも性格や雰囲気の全く異なるマリアと名乗る女性と出会うジェイムス。
マリアの言葉で妻メアリーとの思い出の場所「レイクビューホテル」の存在を思い出し、ホテルを目指す。
一時的にマリアと行動を共にするが、幾度となく現れる三角頭(エクセキューショナー)に襲われて息絶えるマリア。
それも、何度も。
マリアは何度も三角頭に襲われても、何故かその後またしれっと無傷で現れる。
不可解なマリアという存在、そして時折姿を見せるサイレントヒルを彷徨う人々の言動。
ストーリーが進むにつれて、ジェイムスの記憶に矛盾が生じていく。
そしてホテルの一室で自分達を録画したビデオを見つけ、ジェイムスは全てを思い出す。

実はメアリーが3年前に病気で亡くなったのはジェイムス自身が改ざんした記憶。
病気に侵されて心身共に壊れてしまったメアリーを、数日前に自ら手にかけてしまった事が真実だった。
三角頭とは、そんな自分を無意識の内に罰せようという気持ちから生まれた「処刑人」という存在。
マリアはメアリーを求めるジェイムスの願望から生まれた存在。
よく見ると三角頭はジェイムスと同じ体系、声をしていることから自らを処刑人に投影した姿だというのがうかがえる。
自罰の意味でジェイムスを襲ったり、現実逃避の象徴であるマリアを処刑していた。
三角頭はいくら攻撃しても怯むだけで倒れる事はなかったが、ジェイムスが罪を認めて決着をつけると決断した事で、その存在意義を無くして自害する。

アドオンの「緋色の卵」と「錆色の卵」はこの時三角頭の身体から取り出せるもの。
その卵を使って道を進み、マリア(メアリー)と対峙して、自らの罪と決着をつけることでエンディングを迎える。
エンディングはゲームの進行により複数パターン存在する。
サイレントヒル3
2003年にコナミから発売されたPS2対応のホラーアドベンチャーゲームです。
ストーリーはサイレントヒル1と密接に繋がっていて、1のその後といった内容になっています。
前提として1のあらすじ
娘のシェリルと休暇にサイレントヒルへやってきたハリー。道中事故に遭い、気が付くとシェリルが行方不明になってしまう。
シェリルを探してサイレントヒルを彷徨うストーリー。
実はシェリルはカルト教団の司祭ダリアの娘、アレッサの魂の片割れが具現化した存在という事が判明。
アレッサは超能力を持つ14歳の少女。7年前にダリアが行った儀式によって神が憑き、その儀式の際に発生した火災によって致死レベルの大やけどを負って病院の地下に監禁されていた。
監禁中は母ダリアによる拷問を受け精神が限界に達し、分身であるシェリルに助けを求めて呼び戻し、融合を果たす。
自身の中に宿る神を自分や異世界ごと滅ぼそうとするが、ダリアに騙されたハリーによって阻止されてしまう。
不完全な神を生んだアレッサはハリーと一緒に神を倒し、最後の力を振り絞って自分の生まれ変わりである赤子をハリーに託す。
この赤子が後のヘザー(シェリル)となる。
3のあらすじ

サイレントヒル3とはどんなストーリーで、シェリルとはどんな人物なのでしょうか。簡単に説明します。
1から17年後、ハリーの元で成長したシェリルは教団から逃れるために偽名の「ヘザー」と名乗っていた。
買い物に来ていたショッピングモール内で突如、異形の怪物が姿を見せる「表世界」に迷い込んだヘザー。
ここから脱出しようと彷徨ううちに、世界は「裏世界」へと変貌する。
そして度々姿を見せて「思い出せ」と迫るクローディアという女性。
ヘザーは憤りながらも何とか奇妙な世界を脱出して家に帰るが、そこにはクローディアに襲われ変わり果てた姿となった最愛の父が・・。
絶望と怒りに打ちひしがれたヘザーは、復讐の為にサイレントヒルへ向かうことを決意する。
事情を知らずにヘザーの居場所を教団に教えてしまった探偵ダグラスの助けでサイレントヒルへ向かうヘザー。
彼女は父の残したノートを読んで自らの過去を思い出し、クローディアの目的「神をヘザーに産ませようとしている」事にも気づく。
サイレントヒルに到着したヘザーは、病院に隔離されていたクローディアの父レナードから「メトラトンの印章」を奪い、クローディアと対峙する。

※シェリルの固有パーク「ソウルガード」で手にしているのがその印章

神に宿られていたヘザーはクローディアを前にして苦しみ始める。
しかし、父の形見の中にあった薬を飲んで神を吐き出すヘザー。
クローディアはヘザーが吐き出した神をのみ込み、自ら神の母胎となる。
そうして生まれてしまった神を倒すことで、ヘザーは決着をつける。
補足
色んな名前が出てきてややこしいですが、簡単に言うとアレッサ+シェリル=ヘザーです。
アレッサ=シェリル=ヘザーと言っても大きくは違いないでしょう。
混乱してしまった場合は「アレッサ」「シェリル」「ヘザー」は同一人物だと意識しておくと楽かもしれません。
ちなみに映画版では「シェリル」でなく「シャロン」という名前で登場します。
3では「ヘザー」としてプレイする事から、ファンからすると「シェリル」より「ヘザー」と呼ぶ方がしっくりくるようです。
新マップの「ミッドウィッチ小学校」はアレッサが通っていた小学校です。
超能力を持つことから「魔女」としていじめられていたので、いい思い出のある場所ではありません。
映画版とは若干ストーリーが異なる
前述した通り、映画のサイレントヒルはゲームの1を基に、リベレーションは3が基となっています。
しかし、ゲームでシェリルを探すのが父親→映画では母親であったり、アレッサの母ダリアがゲームでは教団の司祭→映画では教団の司祭の姉で教団に反発している人物であったり、所々映画オリジナルの内容になっています。
元々ゲームでは登場しない三角頭も映画ではどちらにも登場し、アレッサ(シャロン、ヘザー)の守護者として活躍するなど、その存在理由も異なります。
ストーリーに違いはあれど、雰囲気はゲームにかなり忠実に作ってあるので、サイレントヒルの世界観を感じつつ、また別のストーリーを楽しめるのが映画版の魅力です。
こちらのメイキングを見る限り、CGを極力抑えて実写をベースに撮影することで、あの何とも言えない陰湿で不快な世界を作り上げているようです。
クリエ―チャーのあの気持ち悪い動きも、実際に役者さんが演じる事で妙なリアルさが追加されより不気味に感じます。
サイレントヒルを楽しむなら
ゲーム版サイレントヒル3、4に関してはリマスター版が発売されていますが、対応機種がPS3とXbox 360となっています。
もうすぐPS5が発売されるという今、プレイする事自体が難しいかもしれません。
どうしても気になったのであればYouTubeで実況動画を公開している方もいるので、そちらで楽しむこともできます。
ゲームをプレイするにせよ実況動画を見るにせよ、ゲームは割と時間がかかります(1作品大体7~8時間)
もう少しお手軽に楽しみたい方は映画の視聴をおすすめします。
U-NEXTではどちらも「見放題」の枠で視聴することができました。トライアルなら31日間無料で視聴が可能なのでおすすめです。
「サイレントヒル」は126分、「サイレントヒル:リベレーション」は94分なので、プレイするよりは短い時間でどちらも見る事が出来ます。
勿論どちらもホラー映画なので怖いシーンが満載です。PG12指定でもあるので、怖いのが苦手な方はご注意ください。
最後に
いかがでしたでしょうか。サイレントヒル実装に向けて、色々視聴した上で紹介してみました。
あらすじに関しては、かなりざっくりなので省略している内容も多々あります。※にわかではあるので、間違っている部分がありましたら訂正いただけると幸いです
本来のホラー要素もさることながら、プレイヤーや視聴者の心情に訴えかけるストーリーも非常に魅力的な作品です。
実はこの現実世界とは、人間の心とは不安定で脆いものではないのかと考えてしまうような悲しげな物語。
映画もゲームもすぐには理解できない展開もあり、考察がはかどる作品でもあります。
不朽の名作、ホラーゲームの金字塔と称される名作。実装される日が待ち遠しいですね。
関連リンク
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!
コメント