チェイスに必須の窓や板。でも、できるだけ板は節約したいですよね。
そんな時、重要になってくるのが窓枠の場所を押さえておくこと。
実は明らかな窓枠以外にも、意外と飛び越えられる場所ってあるんです。
初心者さんは意外と知らないかもしれない飛び越えポイント。今回はそんな場所を集めてみました。
バックウォーター・スワンプ
ハグのストーリーの舞台となった沼地です。
2階建ての木造の家がある「おぞましい貯蔵庫」と、大きな壊れた船がそびえる「ペイル・ローズ難破船」の二種類があるこのマップ。
どちらも固有建築に近寄ると大量のカラスが飛び立つ、全体的に茶色くどんよりとしたマップです。
背丈の高い草がたくさん生えていて、非常に視界が悪いこのマップですが、何か所か飛び越えポイントがあります。
大きな倒木
この両方のマップに現れるのが横たわった大きな倒木。

実はこの倒木のちょっと窪んだこの部分。ここが飛び越え可能なポイントです。反対側から見ると切り出したような跡があります。
ぱっと見見過ごしてしまいそうですが、窪みは真ん中あたりにあって周囲の障害物とも繋がっているので、追跡には大きく回り込むか乗り越える必要があります。
チェイスにはわりと使える倒木なんです。
大きな難破船の2階
「ペイル・ローズ難破船」にある大きな船。近寄るとカラスが大量に飛び立ち、2階にある発電機を修理すると大きな汽笛を上げる船です。
2階部分から下へ降りる階段(壊れている場合もあり)の脇、柵が低くなっている部分も飛び越え可能です。

追跡にはキラーも乗り越えが必要になるので、「スマートな着地」などがあればそのまま逃げやすいポイントです。
1階部分の板も使いつつ、時間を稼ぎやすい場所でもあります。
小さな難破船
同じく「ペイル・ローズ難破船」にある、小さな船の後ろの部分も飛び越えができます。

飛び越えられれば大きく回り込むことができるので、時間を稼ぐには強めの場所です。
チェイスをするなら是非押さえておきたいポイントです。
山岡邸
山岡凜、山岡崋山と山岡家由来のマップです。
凜ちゃんのお家がある「ファミリーレジデンス」と、お地蔵さんがたくさんある不気味な「怒りの聖地」の二種類あります。
どちらも障害物が多くて見通しの悪いマップです。背の高い茂みが多いので、隠れやすい場所が多いです。
高床式の小さな建物
どちらのマップにもあるこの小さな高床式の建物。

ここにも地味に飛び越えポイントが存在します。

柵が一部低くなってへこんでいるような部分、ここです。
柱と屋根しかない高床式の建物にも同様のポイントがあるので、ご存じなかった方は探してみてください。
ぐるぐる回って時間を稼ぐこともできるポジションです。
壊れた塀
マップの端にあることが多く、所々崩れて通ることもできる壊れた塀のエリア。
この塀も一部崩れて低くなっている場所が乗り越え可能なポイントです。

いざとなったらここを飛び越えて逃げる事も可能です。
ただこの塀はそんなに回り込むことができないので、あまり時間を稼ぐことを考えず別のエリアを探した方がいいです。
中央の神社

「怒りの聖地」にある中央の高い石垣の上に建つ、この社のような建物。
ここの柵も一部低いものがあり、飛び越える事ができます。

ただし、生成状況によってはすぐ横の階段からさっと降りて追跡される可能性があります。
その場合飛び降り硬直がある分、サバイバーは追いつかれやすくなります。
ここを使用する時は生成状況をよく見て使ってください。
ホーキンス国立研究所
ストレンジャーシングスの舞台、ホーキンス国立研究所。
デモゴルゴンが出てきた場所であり、ナンシーやスティーブが大暴れする場所でもあります。
移動式の階段

キャスターがついた階段だけのこのオブジェクト。実はこの上の部分からも飛び越えが可能です。
ただ、一緒に並んでいる障害物がそんなに大きくないので、あまりぐるぐる回って時間を稼ぐには向きません。
板も何もない!って時には使ってみるのも手かもしれません。飛び降り硬直があるので、スマートな着地は必要ですが。
荷物置き場の棚

飛び越えられるポイントではありませんが、この棚の上に実は乗ることができます。
左にある階段から上に上がることができます。
ここに登っていると、意外とキラーが見落としがちです。ここで動かずしゃがんでいると横を素通りしても気づかないことも。
逆にキラーをプレイする際はここもチェックした方がいいでしょう。
仮に見つかっても、ハントレスなど飛び道具を持っていないキラーなら登ってこないと攻撃できません。
降りるポイントもいくつかあるので、様子を見て階段の反対側に飛び降りてしまえば逃げられます。
クロータス・プレン・アサイラム
中央に壊れかけたドーム型の病棟がある「ディスターブド・ウォード」と、サーカスとチャペルがある「キャンベル神父の教会」の二種類があるマップ。
「ディスターブド・ウォード」はナースの病院、「キャンベル神父の教会」はクラウンのサーカスがキャンプしているマップです。
中でもぱっと見そう見えない飛び越えポイントがあるのは「キャンベル神父の教会」の方になります。
ゾンビ馬のいるトレーラーの端

中に薬瓶がたくさん並び、宝箱が置いてあったりするこのサーカスのトレーラー。傍らにはこの世の物とは思えない馬が座り込んでいます。
このクラウンの住処としか思えないトレーラーの端にも飛び越えポイントがあります。

階段を抜けた奥のこの手すりのような部分。荷物がない側が飛び越え可能です。
左右どちらかにも通れる道はあるのですが、チェイス中はここを飛び越えた方が逃げやすくなります。
半壊した教会の2階

これはわかりやすいですが、手すりが低くなっている所が飛び越え可能です。
チェイス時にこの建物を使ってぐるぐるする事も多いと思います。そんな時に使ってみるのもいいかもしれません。
ギデオン食肉工場
SAWのマップ、「ギデオン食肉工場」にも見落としがちなポイントが。

出口横の細い通路の奥。一見行き止まりの様ですが、突き当り横に窓枠があるので逃げる事ができます。
飛び降り硬直が発生するのと一方通行になるのでぐるぐる回るにはあまり適しませんが、いざという時に覚えておくと少し時間を稼げます。
意外な飛び越えポイント 最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、私が個人的にキラーをやっている時に「そこ飛べるんだ!?」と最初に驚いた場所を集めてみました。
強ポジ(ぐるぐる回ると強い場所)や、よくある窓枠はご存じの方も多いと思うので省いています。
紹介したのは、「強い!って程ではないけれど、まぁ2周くらいできるかもしれない程度の強さ」の場所です。
だからこそ使う人も多くなくて、不意に使われるとびっくりするキラーもいるかもしれません。
逆にキラーをするなら頭に入れておきたいポイントになります。
知らない場所もあるかも!って方は、ケイトの固有パーク「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」を使うと、窓枠が可視表示されるので下見してみてください。
それでは、楽しいデドバイライフを!
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!