こんにちは!ハナ(@hana_suzume)です。
当ブログではたびたび夫の動画(チャンネル:mokuhug)を紹介していますが、 いい感じの音楽サービスを見つけてきたのでご紹介します。
YouTubeで動画を作っていると、欲しくなるのがお洒落な音楽。
どれだけ素敵な映像を撮っても、音楽ひとつで雰囲気がかなり違います。
動画制作には欠かせない音楽。
フリー音楽ではクオリティ面が低かったり著作権が心配だったり。皆が使っているので他の人と被ってオリジナリティが低くなったりと、悩むことも多いです。
有料サイトも増えてきていますが、お値段が中々手を出しにくい金額だったり。
今回はそんなお悩みにピッタリのおすすめ音楽サービス「Musicbed」をご紹介します。
クオリティの高い音楽でYouTubeに持ってこい
映画やCMでも使われている程のクオリティの高さです。
動画の曲選びで色んな曲を聴きましたが、かなり良い曲が多く普通に生活内のBGMにしていたいものばかりでした。
百聞は一見に如かず。
これらの動画でも使用しているので、良かったら聞いてみてください。
再生回数48万回を突破、チャンネル1バズったこの動画もMusicbedを使用しています。
当チャンネルでは他にもMusicbedを使用した動画をいくつも公開しています。
一度チェックしてみてください。
コスパの良さ
クオリティの高い有料の音楽サービスにはArtlistやEpidemic Soundなどもありますが、どちらもお値段がお高めです。
例えばArtlistは年額199ドルで月額にすると1,800円くらい。
対して、Musicbedは一番安いプランが9ドル。レートによりますが、日本円でだいたい1,100円程度です。
YouTubeで使用するなら9ドルのPersonalプランで収益化もOKです。
使用用途で異なるので、Musicbedのトップページの上、「Pricing」からご確認ください。
もちろん月額でDLし放題。会員にならずに個別で購入することも可能です。
楽曲の数や種類も豊富

「Dance/House」「Chill Pop」「Classical」など100もあるプレイリストから好みの音楽を探すことができます。
ジャンルを考えてプレイリストを流していけば好みのアーティストが見つかり、そこから動画にピッタリの音楽に辿り着けます。
逆に目移り(耳移り?)してしまう程。
もちろんジャンル検索も可能。ジャンルも20以上あります。
アプリもあるので、スマホでスキマ時間に音楽を探すこともできます。移動しながらBGM代わりに流して探す、なんてこともできちゃいます。
コンテンツIDをクリアできる
コンテンツIDとは著作権のあるコンテンツを自動でチェックするYouTubeの独自システムです。
アップロードした動画は自動でチェックされるので、これに引っかかるとYouTubeから通知が来て収益化ができなくなります。
自動チェックなので容赦なしです。撮影時にたまたま後ろで流れてたBGMがアウト、なんてこともあるそうです。
このシステムをクリアランスするのがMusicbedが作成したSyncID™ というシステム。
コンテンツIDに引っかかってもSyncID™が自動でクリアしてくれるので、YouTubeから誤って通知が入る心配もありません。
月額登録を解約した後の動画

月額登録というと、解約したら音楽を使用した動画を消さなくてはいけないのか・・と心配になるかもしれませんが。
消さなくて大丈夫です。
メンバーである内にアップロードした動画は、著作権をクリアしている状態とみなされます。
ただし、メンバー解約をした後にアップロードした動画はNGなので、お気を付けください。
登録中にDLした音楽だったとしても、それを使ってアップロードをすることは禁止です。
あくまで登録中にアップロード済のコンテンツに限ります。
最初の1か月は無料で登録
いかがでしょうか。まだ日本ではそこまでメジャーになっていないようですが、かなり使えるサービスなのは間違いないです。
音楽選びに悩んでいる・・なんて方は30日間無料で使用することもできます。
気になったら、こちらから登録してみてください。
それではまた次回、お会いしましょう!
コメント