のどかな田舎のトウモロコシ畑に住む、チェーンソーを持った悲しき怪物。その動きの速さと破壊力に絶望を感じる人は多いでしょう。少しでものんびりしていると、すぐに追い詰められてしまいます。
今回はそんなDead by Daylight(デットバイデイライト)の初期キラー、ヒルビリーと遭遇した時の立ち回りについて、ご紹介します。

響くチェーンソーの音がおぞましい
THE HILLBILLY(ヒルビリー)とは
広大なトウモロコシ畑に大きな農機具、ザ・アメリカの田舎な場所に住み、チェーンソーやハンマーで迷い込んだ人々を捕らえていく彼のモデルは「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスです。
後に本物のレザーフェイスが実装されますが、この時はまだモデルに留まっていました。
チェンソーで縦横無尽に駆け巡り、一撃ダウンを狙ってくる恐ろしいキラーです。チェーンソーの怖さは勿論のこと、右手に持ったハンマーも曲者です。
間近に迫った時の、喉に何か引っかかっているような呼吸音も恐怖でしかありません。キラーとしてもトップレベルの強さを誇っていて、相手にするのが苦手って人も多いでしょう。

強いのでヒルビリーは使用率高いよ
ヒルビリーの特殊能力:チェンソー

何と言ってもチェーンソー
チェーンソー

やはりチェーンソーで一番恐れるべきは一撃ダウンです。これにあたってしまうと、時間稼ぎになりません。コツは後で書きますが、なるべくあたらないようにしましょう。
また、高速移動でいつこちらに向かってくるかわからない怖さ。やろうと思えば、マップ上のどこまででも移動できるヒルビリー。
実際、障害物にぶつかりさえしなければマップ上は何周でも回れます。移動するだけであれば、あのチェーンソーはかなり操作しやすいのです。

単純だけど威力は凄い!
基本的な能力の高さ

ヒルビリーは背も高めで視野が広く、移動速度もキラーの中では早めな方です。
チェーンソーが無くとも素の能力も高いので、追い詰められることがあります。チェーンソーが使いにくいマップだとしても侮れません。

これも強いキラーとして名を挙げられる理由
ヒルビリー相手の立ち回り
開始直後

儀式開始早々にチェーンソーの音が響き渡れば、今回の敵はヒルビリーです。ヒルビリーの場合、チェーンソーで発電機巡回をすることが多いので音でわかります。
音だけだとレザーフェイスとの区別がつきにくいですが、レザーフェイス(カニバル)はサバイバーを見つけるまではチェーンソーを使いません。
開始直後からチェーンソーの音が響けばヒルビリー、少し時間が経ってからならレザーフェイスの事が多いです。
高速の長距離移動が得意なヒルビリーは、遠い場所への移動が非常に早いです。最初から油断せず、一巡目は発電機に触れずやり過ごす方が良かったりします。
もし既に誰かが追われているようならすぐに修理に取りかかりましょう。

最悪なのが、慌てて飛び出てチェーンソーに轢かれること
チェーンソーで近づいてきたら
まずはとにかく来ている方から影になる場所に隠れましょう。チェーンソーにあたらないようにする為には、ヒルビリーとの間に障害物を入れるのが一番です。
できれば障害物に隠れて見つからないのが一番ですが、どうしても見つかる場面はあると思います。

そんな時は障害物を使って逃げてー!
ヒルビリーのチェーンソーは直線にしか進めない特性があります。ひらけた場所に逃げてしまうと、格好の的です。

逃げ切れる自信がない限りダメ
背後でチェーンソーを構えられた場合、できれば小さな障害物の周りをぐるぐる回ってください。小さな障害物は直線が少ないのでチェーンソーが使えません。

このくらいの細い木がおすすめです。
うまくいけば障害物にぶつかり少しだけ硬直します。その隙に窓枠などを使って距離を取りましょう。

直線の長い障害物は危険!
何もない場合は、急に方向転換してみるのも効果がある場合があります。ただし通用しない場合もあるので、できたら障害物を使った方が逃げやすいです。
リーチの長さにも注意
チェーンソーを封じても、厄介なのがヒルビリーのリーチの長さ。溜め攻撃が延びるので、窓枠越しに攻撃が当たることもしばしば。窓枠越えも少し余裕を見たタイミングがいいでしょう。

チェーンソーも窓越しにあたるよ
チェーンソーをあてられるよりは、一発殴られておいた方が時間は稼げます。状況に応じて判断してください。

一撃ダウンされるくらいなら、殴られた加速で次に繋げる方がマシ!
距離を稼いで隠れる
加速パーク等で距離を稼いでも、ひらけた場所であればチェーンソーですぐに追いつかれてしまいます。
姿を見せたまま距離を稼いでも、いくらでも距離を詰めれるヒルビリーは諦めません。

そしてそっと隠れる
直線で逃げるよりは、障害物の影になる場所を逃げていった方が効きます。障害物地帯を渡り歩いて姿を隠せば、いくら破壊力の高いヒルビリーでも倒せません。

最後は隠密!
対ヒルビリーのサバイバーパーク
警戒(Alert)

ヒルビリーは高速移動で位置が掴みにくいのがその怖さです。板や発電機の破壊でその位置、次に向かう先がわかれば先読みした行動ができます。
しなやか(Lithe)

ヒルビリー相手ではチェイスでも距離が取りずらいと思います。しなやか、スマートな着地などで距離を離して身を隠すのをお勧めします。
陽動(Diversion)

ヒルビリーはその機動力の高さから、通知音が入れば遠距離でもそちらに向かいがちです。陽動で撹乱しやすいキラーだと思います。
ディストーション(Distortion)

ヒルビリーはバベチリを採用しやすいキラーです。次から次へとターゲットを見つけて捕らえていくのが得意なのです。ディストーションで居場所を誤魔化せば、行き場を失うかもしれません。
キャンプし始めてしまう可能性もある、もろ刃の劔ではありますが。
最後に
今回はヒルビリーの対抗策を考察してみました。初期の頃からいるキラーで強くて人気も高いので、よく遭遇します。

ヒルビリーの戦い方も知っておくといいかも
ヒルビリーは単純な能力なので、読み合いが肝心です。一度ヒルビリーを使ってみると中々操作が難しいのがわかります。
また、アドオンによってチェーンソーの性能が変わったりもします。
下記にヒルビリーの立ち回りやアドオン一覧も載せておくので、一度確認してみてください。
関連リンク
他のキラー対策一覧 | |
トラッパー | レイス |
ヒルビリー | シェイプ |
ハグ | ドクター |
ハントレス | カニバル |
ナイトメア | ピッグ |
クラウン | スピリット |
リージョン | プレイグ |
ゴーストフェイス | デモゴルゴン |
鬼 | デススリンガー |
エクセキューショナー |
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!
コメント