Dead by Dayligth(デッドバイデイライト)のピッグ。豚のお面を被った異様な姿の女キラーです。
しゃがんで忍び寄り、急に咆哮をあげて飛びかかってくるので心臓に悪い系の彼女。今回はそんなピッグの対抗策を考察します。

しゃがんでる姿は可愛いけど怖いよね
THE PIG(ピッグ)とは
SAWでジグソウのテストから生還したアマンダ・ヤング。
彼女はジグソウの思想に心酔し、後継者を志すも徐々に道を外れていきます。彼女の暴走を止めるべく、ジグソウは再テストを課すが、失敗。
撃たれた彼女はエンティティに「ゲーム」の場を与えられました。
豚のマスクはジグソウに弟子として仕える際の姿です。彼女はこれからピッグとしてエンティティに仕えるのでしょう。
サバイバー達に逆トラバサミ付け、脱出を掛けたゲームを仕掛ける。それは彼女が望んだ結果なのでしょうか。
言わずもがな、映画「SAW」シリーズからのコラボキラーです。映画内で暴走していった彼女が、エンティティに拾われちゃったんですね。確かにうってつけの人間かも。
アマンダはソウの1〜3に出ています。
こちらの記事で、キラー側のプレイも紹介しています。
【参考記事】ピッグの使い方|逆トラバサミを活かす立ち回りとは?

使ってみれば怖くないかも!
ピッグの特徴、特殊能力、弱点

ピッグの特徴は大きくふたつ!

ひとつめは、しゃがみ歩きと普通の歩きを組み合わせて移動するよ
ピッグの基本情報

移動速度 | 通常:4.6m/s しゃがみ時:3.6m/s 奇襲攻撃時:6.4m/s |
心音範囲 | 32m |
身長 | 低め |
通常時の移動速度、心音範囲はキラーの平均的な数値です。
身長は低めなので、トラッパーなどに比べてやや視界が狭いです。
特殊能力その1:しゃがみ歩き
心音ゼロの状態で忍び寄ってきて、奇襲攻撃で攻撃がピッグの基本的な戦い方です。

奇襲攻撃は中距離程度、高速移動で突進してくる攻撃です。この攻撃はしゃがみ時にのみできる攻撃です。

この奇襲攻撃、外せば大きな硬直時間があるよ

奇襲の音を聞いたら隠れるより、動き回って避けた方が良いかも
ピッグは他のキラーに比べて身長が低く、あまり遠くを見渡せません。
しゃがむと更にピッグが両手を前に出し、画面の縁に黒いもやもやが入るので視界の大部分が遮られます。

ピッグ側の視点はこんな感じ。しゃがむと正面にちらりと見えていたクローデットは完全に見えなくなります。
明るさを調整してあるので、実際はもっと暗く見えづらいです。

しゃがんでる間はかなーり周囲が見えにくい!
特殊能力その2:逆トラバサミ

ピッグに攻撃されてダウンすると逆トラバサミが取り付け可能になります。
取り付けられて、放っておくのはかなり危険なトラバサミ。付けられたらさっさと解除しに行きましょう。
逆トラバサミはジグソウボックスで鍵を探すことで解除ができます。

ジグソウボックスはマップ内に通常4つあり、その中に手を入れてごそごそ探します。
この時スキルチェックがあるので注意してください。失敗するとピッグに通知が入ります。
罠の解除を試みたジグソウボックスがハズレだった時、ビリー人形がケラケラと笑います。
ビリー人形が笑ったらハズレの位置を覚えておき、別のジグソウボックスへと走りましょう。
ハズレのボックスは何度探ってもハズレになるので、しっかり覚えておきます。
アタリのジグソウボックスを探ればすぐに逆トラバサミを外すことができます。

逆トラバサミのタイマーは画面左下のサバイバーアイコンで確認できます。
発電機が全て修理完了した後(通電後)に逆トラバサミを付けられた場合は発動しません。そのままゲートから逃げちゃいましょう。
対ピッグの立ち回り
序盤
まずマップ内にジグソウボックスを見つけたら相手はピッグです。
奇襲攻撃に警戒しながら発電機を修理します。
この時心音はアテにならないので、周囲をしっかり観察します。
チェイス中
見つかってしまいチェイスに入ったら、気を付けるべきはピッグの奇襲攻撃です。
奇襲に使われるのも怖いですが、チェイス中に使ってくるタイプのピッグは怖いです。
奇襲攻撃は結構な距離届きます。

このような障害物を使ってチェイスをする場面が多いと思いますが、このくらいの大きさだと奇襲攻撃の高速移動で板の所まで一周できてしまいます。
いつもの感覚で板の周りを回っても追いつかれてしまうので注意です。
板の所でしゃがみはじめたら奇襲攻撃の準備なので要注意です。
その時はさっさと別の場所へ逃げるか、真っすぐに逃げずに奇襲攻撃を外すことを試みてください。
逃げられないよう板の所でしゃがみがちですが、その瞬間はかなり視界が悪くてこちらの動きは見えていないことが多いです。
逆トラバサミを付けられたら

まずは最優先で逆トラバサミの解除です。
どこかの発電機の修理が完了すれば、タイマーが発動して処刑へのカウントダウンが始まります。
運よく1つ目のジグソウボックスで解除できればいいですが、運が悪いと4つ以上のジグソウボックスを回らないといけません。
ピッグを避けながら動くと結構時間が無いのです。
ただ、解除に行く際、タイマーが発動していなければ治療を先にするのがおすすめです。
うめき声で居所がバレて発電機を目指していたピッグと鉢合わせ、なんて不運なことも。

たまーにパーティなのか、逆トラバサミを付けられると発電機を寸止めするサバイバーがいます。
よっぽどの自信がない限り、ピッグには有難いのでさっさと発電機は修理した方が良いです。

トラバサミ付きの人は修理してないで解除に走って!
逆トラバサミは数に限りがある
倒されると何度でも罠を仕掛けられるので、うんざりするかもしれませんが。
ピッグの使える逆トラバサミには使用回数があります。通常は4回分しかありません。
逆トラバサミを使いきってしまえば、奇襲攻撃と隠密に気を付ければ良いキラーです。
落ち着いて対処してください。
対ピッグのサバイバーパーク
凍りつく背筋(Spein Chill)

これを使って隠密されると中々見つけられず苦戦します。
ピッグは罠で遅延させているうちに隠密でがんがん索敵が基本スタイルになります。隠密されると弱いんですね。

隠密VS隠密
警戒(Alert)

ピッグは隠密が一つの大きなメリットなので、居場所を特定されると動きが推測されてしまいます。
でも板や発電機など、壊すものは沢山ある。これもピッグは中々苦手なパークです。

予感や血族もピッグは嫌いだね
賭け金のレイズ(Up The Ante)

ピッグの逆トラバサミ解除は運で左右されます。
あまり使っている人は見ませんが。重複するパークなので、多用すると逆トラバサミをすぐ解除できます。

パークじゃないけどヴィゴの塩漬け唇入り瓶も関係してくる
動画での解説
ピッグを解説した動画も公開しています。
気を付けるべきアドオンも紹介しているので、どのような能力なのかを動画でもチェックしてみてください。
ピッグとの戦い方、最後に
今回はピッグについての対処法を考察してみました。隠密と遅延に強いので一見強そうですが、意外と弱点は色々あります。
よくわからなくて得体が知れないと思う場合は、ピッグのプレイもお勧めします。
ピッグにはアドオンの種類もたくさんあります。中にはしゃがみ時にサバイバーを可視化させてしまうものまで。
どんなアドオンがあるか知っておくと、動き方の参考になります。
下記にピッグの使い方やアドオン一覧のリンクを載せているので、参考にしてください。
関連リンク
他のキラー対策一覧 | |
トラッパー | レイス |
ヒルビリー | シェイプ |
ハグ | ドクター |
ハントレス | カニバル |
ナイトメア | ピッグ |
クラウン | スピリット |
リージョン | プレイグ |
ゴーストフェイス | デモゴルゴン |
鬼 | デススリンガー |
エクセキューショナー |
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!