神々しい姿なのに特殊能力がちょっとアレなDead by Daylight(デッドバイデイライト)のキラー、プレイグ。
その能力の性能もかなり複雑かつ厄介。対処法も知っておかないと、とことん不利になるキラーです。

ちょっと、お下品!
THE PLAGUE(プレイグ)とは
「プレイグ」という言葉には疫病神とかペストとか言った意味合いがあるそうです。DbDの中では一番古い時代からやってきた女司祭、名をアディリスと言います。
名前の通りお口から疫病を撒き散らし、サバイバーを混乱へと導きます。
感染したり、急にプレイグの吐瀉で負傷するようになったり、特徴を知らないと訳の分からないキラーです。
今回はその能力の内容と共に、プレイグの相手をするにはどう立ち回ったら良いのかを考察していきます。
プレイグの特殊能力、特徴

プレイグは通常、黒死の吐瀉という緑色の吐瀉を出して感染を撒き散らします。

緑色の吐瀉にあたると感染し、一定時間を過ぎると負傷状態になります。負傷状態までの時間は、緑の吐瀉を浴びた量によって短くなります。
緑の吐瀉はサバイバーだけでなく、発電機や板などのオブジェクトにもつき、元気なサバイバーがそこに触れると感染状態になります。

緑の吐瀉を浴びて感染源となったオブジェクトは緑のもやがかかったようになります。これに触ると感染してしまいます。
他にもフック救助や治療などで感染しているサバイバーに触れても感染します。

感染すると、左下のサバイバーアイコンが緑色に表示されます。感染すると色々厄介です。元気な時はフック救助以外で感染者や感染源となったオブジェクトに近寄らない方が賢明でしょう。
何が厄介なのかと言うと、理由は三つあります。
負傷状態が不利なのは当然ですが、意外ときついのが音を立て続ける事です。「鋼の意思」も通用しません。
キラーは基本的に音を聞いて動きます。慣れたキラーであれば草の音さえ聞き分けます。近くで音を立て続ければ見つかるのは時間の問題でしょう。
感染状態は献身の淀みと言う泉で治すことができます。泉で治せば衰弱も負傷も洗い流すだけの短時間で治ってしまいます。
泉を使用すると「ジョゴジョゴ」とマップに響き渡る音がして全員に通知されます。

マップに点在していて、感染すると白く可視表示されます。でも、回復が早いからと言って多用するのはかなり危険です。
泉を使用すると赤く光り始めて禍々しくなります。これを使うと、一定時間(通常60秒間)プレイグが更に強くなってしまいます。

プレイグの吐瀉が「汚濁の吐瀉」と言う赤黒い吐瀉に代わり、ダメージがつくようになります。つまり、遠距離攻撃が可能なハントレス状態です。
しかも液体を撒き散らせば良いので、ハントレスよりあてるのは簡単です。
アップデートで、試合開始時に汚染された泉が一つ現れるようになりました。
泉を使用しなくても最初から一つだけ使えるようになっているので、開始早々の汚濁にも気を付けてください。

プレイグが汚濁の吐瀉に変わった時、「カーン」と言う音が聞こえてプレイグ自身が赤く光り始めます。
この時に姿を見られたら逃げられる確率がかなり低くなるので、いつも以上に慎重に隠密する他ありません。
プレイグ相手の立ち回り
序盤
マップに泉を見つけたり、「サー」と言う水音が聞こえたら相手はプレイグです。
大抵のプレイグは序盤、発電機に吐瀉をかけまくって巡回します。宝箱やトーテムにもかかっているかもしれません。感染しないように気をつけながら触ってください。

オブジェクトが緑色になっていたら触らず、緑が消えるまで待ってください。プレイグの感染は索敵にも使われています。
むやみに触れて感染すれば、大体の居場所が察知されてしまいます。35秒程かかりますが、感染するよりはマシです。
チェイス時
プレイグに見つかったらとにかく障害物越しに逃げるか、距離を取ってください。プレイグは基本的に最初は吐瀉をかけようとしてきます。

そして感染して負傷状態になってから攻撃してきます。
通常攻撃で負傷するとサバイバーは加速して逃げやすくなりますが、感染で衰弱状態となった時に加速はしません。
チェイスに入ったら、なるべく吐瀉にあたらないよう障害物に隠れながら逃げてください。真っ直ぐ逃げると吐瀉をあてやすくなります。
もしくは衰弱になる前の吐瀉をかけようとしている間に、加速パーク等で逃げてしまった方がいいです。
吐瀉をかけようとチャージしているタイミングはプレイグの足が遅くなります。緑の吐瀉である限りワープなどもできないので板や窓には弱いですし、サバイバーに有利なエリアは普通に弱いです。
ただし、吐瀉が赤黒い時はそうもいきません。ハントレスと同じように、板を倒す時や窓枠を飛び越える一瞬は狙われます。
更に障害物越しでも障害物の高さが低ければ、上に撒き散らしてあてることができます。
ちなみに近くにいればサバイバーを2人以上同時に攻撃することもできるので、とにかくバラバラになるのも大切です。赤黒の吐瀉は本当に恐ろしいです。

緑ゲロの間は、所詮徒歩キラーよ
感染したら
なるべく感染したくなくても、感染を免れることは中々できないでしょう。感染してしまっても、泉をすぐに使うのは我慢してください。
感染した他のサバイバーや感染したオブジェクトを触っても、すぐに負傷状態にはなりません。

負傷状態になってからできるだけ遠くの発電機の修理が終えているような場所の泉を使ってください。
守りたい場所から遠ければ、プレイグも簡単には泉を使いに行かないでしょう。

泉を使うタイミングは大切
対プレイグのサバイバーパーク
凍りつく背筋(Spine Chill)

緑吐瀉の時ももちろんですが、特に赤黒い吐瀉の時はとにかくこれで見つからないようにするしかありません。
「警戒」や「予感」なんかもキラーの動きを察知しやすくていいかもしれません。
全力疾走(Sprint Burst)

もしくは見つかったらこれで距離を稼いで逃げちゃいましょう。遠距離攻撃から逃げるには、姿を見つけたらブーストして姿をくらますのが一番てっとり早いです。
共感(Empathy)

泉の利用を避けると負傷状態のサバイバーが多くなるので、味方の連携が取りやすくなります。

プレイグも徒歩移動しかできないので、連携をとればかなり刺さると思います。
プレイグとの戦い方 最後に
実装後しばらくして見なくなってしまいましたが、最近また人気が出てきたキラーだと思います。
一時期使用率が低かったので、対処法を知らない人も多いかと思います。
泉の使い方と赤黒い吐瀉にさえ気をつければ、他の徒歩キラーと同じような逃げ方で大丈夫でしょう。後はキラーとの読み合いです。そんなに恐れることはありません。
また、プレイグはアドオンを使ってその能力を強化している場合があります。
中にはサバイバーのオーラを可視化したり、汚れた泉を追加したりするものもあります。
どんなアドオンがあるのか、一度チェックしてみてください。
関連リンク
他のキラー対策一覧 | |
トラッパー | レイス |
ヒルビリー | シェイプ |
ハグ | ドクター |
ハントレス | カニバル |
ナイトメア | ピッグ |
クラウン | スピリット |
リージョン | プレイグ |
ゴーストフェイス | デモゴルゴン |
鬼 | デススリンガー |
エクセキューショナー |
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!
コメント