
急に現れる凛ちゃん、怖いの!
姿を消して近寄ってきて、突然切られる恐怖。何度か味わったことがあるんじゃないでしょうか。
弱点が分かっていないと、わけがわからないまま即フック行きです。
今回は苦手な人も多いスピリットの対処法について、実は数ある弱点を含めてご紹介します。
THE SPRIT(スピリット/山岡凜)とは
Dead by Dayligth(デッドバイデイライト)のスピリット。青白い肌に髪の毛を逆立てて、突如ワープをしてくる幽霊キラー。
バラバラになった腕で日本刀を振り回して攻撃してきます。今回は、そんなスピリットとの戦い方のポイントをお伝えします。

こう見えて女子大生!
スピリット(山岡凜)の特徴、特殊能力:フェーズウォーク

PW(フェーズウォーク)を使ってワープしてくるよ
PW(フェーズウォーク)


大まかな特徴はこんな感じ
PWはゲージを貯めないと発動できないので、連発できるものではありません。PW中、サバイバー側とスピリット側では見え方が違います。

以前はPW中にサバイバーとスピリットが鉢合わせると見えない壁の様に触れ合うことができましたが、現在は素通りします。
スピリットのPW中、サバイバーには「ザーーーー」という風を切るような音が聞こえる時があります。
この音はPW発動時のスピリットとサバイバーとの距離に応じて聞こえ方が違います。
つまり、音が聞こえたら遠くから迫ってきている時。
足跡などの痕跡を残さないように動くのがベストでしょう。
スピリット(山岡凜)の弱点

スピリットにも弱点はある
通常の移動速度が遅い
スピリットの弱点と言えば、その足の遅さです。普通に追跡されても、トラッパーやヒルビリーなどと比べて追いつかれる速度は遅いです。
その為、ほとんどのスピリットはPWを織り交ぜて追跡してきます。PW中の撹乱方法さえおさえておけば、逃げやすくなるでしょう。

徒歩で追ってくるようならぐるぐるしちゃえ
PW中は足跡&声が頼り

PW中のスピリットはサバイバーの姿は見ることができません。代わりに足跡や足音、うめき声で居場所を判断しています。
PWで追跡されているのに走り回っていては居場所がバレバレです。歩きを混ぜたり、走ってきた方向へ戻ってみるなど、撹乱する必要があります。

うめき声は「鋼の意思」などのパークで対処
PW中は足音が聞こえる
実はPW中はあの風切り音に紛れて、スピリットの足音が聞こえています。キラーをプレイする人はわかると思いますが、デドバイにとって足音はかなりのヒントになります。
足音だけでも、どの辺にいてどこに向かっているかはある程度察知可能です。ヘッドセットを使ってのプレイをオススメします。
PW(フェーズウォーク)中の逃げ方
PW中の逃げ方にはポイントがあります。前述した通り、スピリットは足跡と音を頼りに追跡してきます。
歩いて身を隠す
障害物が多い場所で使える手段です。
歩くことで足音と足跡を消し、そっと障害物に隠れながら風切り音のしない方向に逃げます。その際は来た方向か、板や窓枠のある方向へ逃げるといいと思います。
ただし負傷時はうめき声でわかってしまうので、この手は通用しないでしょう。「喘鳴」を使うスピリットは多いので、「鋼の意思」を使っていても本当に上手いキラー相手には安心しきれません。
喘鳴(Stridor)

相手のキラーが喘鳴を使っている時、自分のサバイバーのうめき声が大きく聞こえます。
「鋼の意思」を使っているのに自らのうめき声が小さく聞こえる、なんて時は喘鳴の仕業です。
走って来た方向に戻る
障害物がない場所でお手軽な方法です。自分の足跡を二重につけるような逃げ方です。
ただこれは一番ポピュラーな方法なので、スピリット側も警戒してきます。読まれているようなら、途中で急に方向転換をしてあらぬ方向に逃げるのも有効です。
足跡はすぐには現れず、通った後じわりと現れます。足跡だけで追跡してくるスピリットなら距離を取りやすい方法です。

キラーが違いますが、キラーが見える足跡の画像です。「捕食者」を使わない限り広範囲に散らばります。
窓枠、板を使って全速力で逃げる
個人的にはこれが一番逃げ切れる方法かなと思います。固有建築物付近などの強い場所でかなり使える手です。
ポイントは、回り込ませざるえない状況に追い込むこと。
PW中は窓枠越えに弱い
PW中のスピリットは窓枠を乗り越えることはできません。間に窓枠を挟んでしまえば、大きく回り込む必要が出てきます。時間を稼げばPWを解除させることができるので、上手く使ってください。
わざと音を立てて飛び越えたフリをしてそっと戻るなんてフェイントも有効です。

素早く乗り越えたら通知でバレバレなので、そっとね
早めの板倒しも有効
PW中は板を壊すこともできないので、窓枠と同じように回り込まなければなりません。賭けになる行動ですが、上手くいけば板をあててスタンさせることもできます。
基本的にスピリットは足跡を辿って真っ直ぐ追ってきます。下手に回り込むと撒かれてしまうからです。それを踏まえて早めに板を倒してしまうのも有効な手です。

高ランクになってくると結構使われる手段
板待機はNG
PWが解かれるのを待って、スピリットに板を当てようと板の真ん前で待つサバイバーがいます。
板の所で足跡が途切れ、耳をすませば吐息が聞こえるので非常にわかりやすいです。
スピリットを使うと何度も見る光景なので、逆に待機している所を狙われて攻撃されます。
スピリットが見えたと同時に斬られるので、板を当てる余裕はありません。
待つなら板から少し外れた所で待つ、もしくは先に倒してしまった方が安全です。
板から少し外れた場所でも、草の揺れで見破られることがあるので絶対とは言い切れません。
板待機は慣れたスピリットにはNGです。
対スピリット(山岡凜)のサバイバーパーク
鋼の意思(Iron Will)

これが一番有効です。PW中はうめき声が一番のヒントです。あとは足跡さえ撹乱すれば、PWの追跡から逃れやすくなります。

他のキラーもうめき声で索敵するので、結構便利なパーク
身軽(Light weight)

真っ直ぐに逃げている時はあまり効果はないですが。障害物の周りでかけ巡れば非常に判断しづらくなります。撹乱して時間を稼ぎつつ他へ逃げれば、足跡は消えてしまうので追跡しにくくなります。

足跡って大事
凍りつく背筋(Spine Chill)

そもそも見つからない、は最強だと思います。バベチリで捕捉されても早めに隠れてしまえば見つかりにくいです。
見つからなければそれだけ時間も稼げる。隠れすぎも良くないですが、上手く使えば非常に強いパークだと思います。

マイケルやピッグみたいな隠密キラーにも使えるよ
スピリット視点のプレイ動画
スピリットでのプレイ動画を公開しています。
スピリット視点でのプレイを見てみると、キラーから何が見えているのかがわかりやすいと思います。
スピリット(山岡凜)との戦い方、最後に
今回はスピリットについて対処法を考察してみました。使う人も多いので、遭遇することが多いキラーです。よかったら参考にしてみてください。
キラー側もプレイしてみると、欠点をつきやすいですよ。
また、スピリットのアドオンにも色々種類があります。血痕が見えるようになったり、PW中の移動速度を速くしたり。
一度スピリットのアドオンを見てみると、対策がしやすくなるかもしれません。
関連リンク
他のキラー対策一覧 | |
トラッパー | レイス |
ヒルビリー | シェイプ |
ハグ | ドクター |
ハントレス | カニバル |
ナイトメア | ピッグ |
クラウン | スピリット |
リージョン | プレイグ |
ゴーストフェイス | デモゴルゴン |
鬼 | デススリンガー |
エクセキューショナー |
Twitterで最新記事をツイートしています。フォローもお待ちしています!
コメント